ネコ部長のお役立ちブログ

         明日から活かせる知識・話題など何かのお役に立つブログです

【気をつけて】新型コロナウィルスで重症化リスクのある持病とは?

f:id:nekobuchou:20200423183609j:plain

こんにちはネコ部長です。

新型コロナウィルスの脅威にさらされながら毎日を過ごしていますが、一番の恐怖は感染後の重症化のリスクです。

いつどこで感染するかわからない状況ですので、感染した場合のリスクも知っておいたほうが、今後とるべき対策も変わってくると思います。

今回は、新型コロナウィルスで重症化リスクのある持病について考えてみましょう。

 

 

重症化リスクのある持病

f:id:nekobuchou:20200423183404j:plain

 新型コロナウィルスに感染し重症化リスクのある持病は次の5つと言われています。

・糖尿病 ・心不全 ・慢性的な肺の病気 ・高血圧 ・がん

参照:クリニックフォア

 さて私自身、この中に当てはまっているのが2つあります。

それは「高血圧」「慢性的な肺の病気(喘息)」です。

大人の喘息

私はちょうど1年前に突然、 大人の喘息になってしまいました。

www.nekobuchou.com

 原因は特定できませんが、おそらくストレス性のものだと診断されました。

 あれから1年、症状はというと当時に比べてずいぶんマシにはなりました。

そう、マシになっただけで治ったわけではありません。

やはり寝る時は咳きこんでしまったり、痰が喉に詰まって息苦しくなり目が覚めたりします。

今は薬を服用したり通院はしていませんが、完治はしていません。

つまり、新型コロナウィルスに感染した場合、重症化するリスクがあるということです。

高血圧

もう一つが「高血圧」です。

もともと血圧は高い方ではありましたが、ひどいときは血圧が200近くまで上がったこともあり、平時でも170くらいありました。

病院で降圧剤を投与され、生活習慣の見直しも行い、今では130まで下がっています。

しかし、興奮したり緊張すると、動悸が激しくなりガッと血圧が上がることがあります。その時は、目まいや軽い貧血になったりします。

よく更年期にある症状だということですが...まだちょっと早いんじゃぁ...(;^_^A

 

致死率は?

f:id:nekobuchou:20200423191111p:plain

https://mi-mollet.com/articles/-/22825

上の表は、中国の7000名を超える感染者について5つの持病の致死率を表したものですが、このような持病の方の致死率が、喘息などの肺の病気では6.3%、高血圧では6%もあるのが分かります。

このように、感染するリスクが高いだけでなく、持病そのものを悪化させる可能性があることが懸念されます。

今後の対策は?

f:id:nekobuchou:20200423211110j:plain
今後の対策としては、持病を悪化させないためにも生活習慣を変えることが先決だと考えられますが、改善ポイントは次の6つです。(あくまでも私の場合です)

改善ポイント

・定期的に運動をする ・飲酒は適量を守る ・しっかり睡眠をとる
・適正体重を維持する ・間食をしない

 定期的に運動をする ことに関しては、筋トレをしていきたいと思っていて、とりあえず腹筋ローラーを購入しました。

 

 

こちらについては、また改めてレビューしたいと思います。 

自重しろ! 

f:id:nekobuchou:20200423212547j:plain

飲酒については、高血圧になる前は毎日飲んでいましたが、今は月に2回ほどになっています。

睡眠時間についても7時間はとれるように調整していますが、たまにアニメを見すぎてしまい夜更かしすることもあります。

問題は、適正体重間食です。

私の身長は170㎝で、68㎏が理想体重だそうですが、現在75㎏もあります。

その原因は、やはり間食です!(m´・ω・`)m ゴメン…

私は甘いものが大好きで、晩御飯前にケーキを食べたり、寝る前もチョコレートを食べたりしているので... まぁ太って当然ですよね。

 

ちなみに昔、サーフィンをやってた時の体重は53㎏で体脂肪率も10%程のバッキバキのシックスパッドでしたが、サーフィンも止め、お酒や甘いものをたくさん食べるようになってからザンネンな体形になってしまいました。

しかし、命には代えられないので今後間食は自重したいと思います。

まとめ

f:id:nekobuchou:20200423212945j:plain

いかがでしょうか。

新型コロナウィルスで重症化リスクのある持病について、私自身の健康状態と照らし合わせながら対策を考えてみましたが、皆さんはどうでしょうか?

もし、同じような症状や持病を持っているのであれば、重症化リスクは高くなってしまうので、十分に注意していきましょう。

それではこの辺で。

ご覧いただきありがとうございました。