こんにちはネコ部長です。
ブログをはじめてもうすぐ1年!
まだまだブログ初心者の域を超えていないような気がします。(;^_^A
そこでいまさらなんですが、「パンくずリスト」ってなんですか?というお話しです。
「パンくずリスト」
ブログ、PC初心者の私が、はてなブログをはじめたときにから気にはなっていたのが「パンくずリスト」なんですが、今まであまり気にもせず機能を使っていました。
しかしここにきて「パンくずリスト」ってなに?「パンくず」ってなんなのよ!というスパイラルに陥り、いまさらながらちょっと調べてみました。
パンくずリストとは、Webサイト内でのWebページの位置を、ツリー構造を持ったハイパーリンクの一覧として示すもの。
引用:ウィキペディア
なるほど。つまりサイトに訪問した人が今どこのページにいるのかを見失わないようにナビゲーションしてくれる機能のことなんですね。
それじゃあ、そのままハイパーリンクでもいいんじゃないの?
それって、どこにあるのよ?
そう思ったのですが、「どこにいるのか」「ツリー状」というところがポイントなんですよね。しかもよく見ればあるじゃないですか、ツリー状のものが!
ああコレね!コレのことね。確かにみたことある。っていうかよく使ってるね。(;^_^A
童話「ヘンゼルとグレーテル」
「パンくずリスト」のパンくずは、童話「ヘンゼルとグレーテル」から由来しているそうです。諸説はありますが、主人公が森の中で迷子にならないように通り道にパンくずを置いていったところから「パンくずリスト」となっているようです。
設定方法(はてなブログ)
はてなブログでの設定方法はとても簡単です。
ダッシュボード ⇒ デザイン ⇒ カスタマイズ(スパナマーク)⇒ 記事
あとは「パンくずリスト」のチェックボックスにチェックを入れるだけです。
WordPressでの設置方法については、分かりやすいサイトがありましたので、
こちらを閲覧してください。
パンくずリストを設置するメリットは?
さて「パンくずリスト」を設置することで、どのようなメリットがるのでしょうか?
大きくは3つに分けられると考えます。
1.サイトの回遊率が上がる
何かを検索して出てきたサイトを閲覧した時に、そのサイトのトップページが表示されるとは限りませんよね。読者にとって、今見ているページがどのカテゴリに属しているのかが分かるのと、同じカテゴリ内の記事を見てもらえることで、サイト内の回遊率も上がってきます。
2.クローラー巡回に役立ちます
サイトの上位表示に影響を及ぼす検索エンジンのクローラー(Google bot)について、不定期ではありますが巡回し監視しています。そのクローラーが「パンくずリスト」を読み取ることで、そのページがサイト全体の構成にどのように位置付けられているのかを読み取る手助けをします。これはSEO対策にも有効になってきます。
3.SEO対策に有効です
「パンくずリスト」は内部リンクになります。ということは、対策キーワードをアンカーテキストにすることで内部SEO対策が取れるということなのですね、
たとえば、「トップ > ブログ > SEO対策 」というように、「ブログ」「SEO対策」といったキーワードにSEO対策を行うことができるということなのです。
Googleサーチコンソールで確認できる
「パンくずリスト」の意味とメリットを知っておけば、ただの便利な機能だけではないということがわかりました。というわけですので、ちょっと考えなければいけないことができました。
「パンくずリスト」を設置する前に、カテゴリ分類からカテゴリの名前までSEOを意識したキーワードを使えば、あれこれ記事のタイトルで悩むより、サイト自体がSEO対策してくれるのじゃないのかと...。(;^_^A
そういえば、サチコさん(Googleサーチコンソール)のダッシュボードの中に、たしか「パンくずリスト」ってありましたよね。
設置した「パンくずリスト」にエラーがあれば、サチコさんから「エラー出ているので調べて修正してね♡」という表示がでてきます。(メールが届くとかもあるようですね)
さいごに
調べていくうちに色々と難しいこともありますが、とりあえず「パンくずリスト」は大事な機能なんだということがわかればいいんじゃないでしょうか。
私のようなブログ初心者にとって、まだまだ分かっていないこともたくさんありますが、これからもいまさらながらと疑問をもって一緒に勉強していきましょう。
ご覧いただきありがとうございました。