ネコ部長のお役立ちブログ

         明日から活かせる知識・話題など何かのお役に立つブログです

【お盆】お盆には感謝の気持ちを伝えにお墓参りに行こう。でもマナーは守りましょうね!

f:id:nekobuchou:20190731193059p:plain

 

センパ~イ。お盆休みはどこかに行かれる予定なんですか?

お盆休みは実家に帰って、お墓参りに行くつもりよ!
ココさんはお墓参りにはいかないの?

そうですねぇ・・。う~ん どうしようかなぁ・・。
今年のお盆休みは長いですからねぇ・・。

その感じだと、ずっとお墓参りには行ってないんじゃないの!

  

こんにちはネコ部長です。

お盆にお墓参りに行くというのが日本の伝統行事でもありますが、

たまにはご先祖様に日頃の感謝の気持ちを伝えに行かれてみては

どうでしょうか。

 

しかし最近ではお墓参りには作法があることが知られていない

のではと思うことがありますので、今回はお墓参りについて

お話ししていきます。

なぜお盆になるとお墓参りに行くの?

お墓参りは何もお盆に限ったことではないのですが、お墓参りに行く

タイミングとしては、

 

・命日

・お盆

・彼岸

・年末年始

 

となりますが、365日いつお参りに行っても問題はありません。

それではなぜ、お盆になるとお墓参りに行くのでしょうか?

お盆とは

お盆とは 
夏季に行われる日本の祖先の霊を祀る一連の行事であり、日本古来の
祖霊信仰と仏教が融合した行事である。かつては太陰暦の7月15日を
中心とした期間に行われていましたが、明治以降に太陽暦での7月15日
つまり、新暦8月15日をお盆とする地域が多くなりました。
一般的にお盆の期間は8月13日~16日とされていて、13日に迎え火を焚いて
先祖をお迎えし、16日には送り火であの世に送り出します。
 
 

      f:id:nekobuchou:20190731212304p:plain

 
お盆には水の子(キュウリやナスを細かく刻んだもの)をお供えしたり、
先祖の霊を供養するために、盆踊りなどの行事を行う地域もあります。
 
お盆とは、盂蘭盆会(うらぼんえ)または盂蘭盆(うらぼん)という
仏教行事からきているという説があります。

 

つまり、お盆になるとご先祖様が帰ってくるので、
それをお迎えするためにお墓参りをするということなのです。

お墓参りのマナー

      f:id:nekobuchou:20190731214704p:plain


それではお墓参りのマナーについてお話ししていきます。

マナーについて

・持参する物

・服装

・掃除の仕方

・その他

持参するのも

      f:id:nekobuchou:20190731212313p:plain

 

 まず、お墓参りに持参する物が  

・お線香

・ろうそく

・お花

・掃除道具

  ですが、手杓や手桶は墓所で借りることができます。

 

お線香やろうそくは、お墓の数が多ければそれなりに持っていく

必要がありますし、マッチよりも風防ライターがあれば便利です。

 

お花については一般的なのが菊の花ですが、NGなのがバラやアザミなどの

棘がある花や、香りの強すぎるユリなども避けたほうがいいでしょう。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

お墓にはなぜ菊の花がお供えされるの?詳しく紹介します!|終活ねっとのお墓探し

 

掃除道具は、ホウキやスポンジたわし、雑巾などを持っていきましょう。

また墓石を掃除するのに歯ブラシがあれば便利です。

ゴミなどは必ず持ち帰ってください。

 

 服装について 

      f:id:nekobuchou:20190731213314p:plain

 

服装はお墓参りの目的に合わせたほうがいいと思います。

例えば法事などであれば喪服になりますが、お墓の掃除などをする場合は

作業がしやすい服装がいいでしょう。ただし、あまりカジュアルすぎる

服装はやめておいたほうがいいと思います。

掃除の仕方

      f:id:nekobuchou:20190731221053p:plain

 

1・墓所に到着したら、まず手を洗い清めます。寺院などにお墓がある場合は、

  お寺の本尊に参拝してから手桶に水を汲んでお墓に向かいます。

 

2・お墓に到着したら、合掌拝礼してからお墓の周りの雑草や掃き掃除をします。

  その次に墓石の掃除をしますが、墓石に手杓で水をかけスポンジやたわしで

  汚れを落としていきます。墓石に彫られている文字などは歯ブラシを使って

  細かい汚れを落とし、花入れや線香立てもキレイにしておきましょう。

 

3・掃除が終われば花入れに水を入れ花を立て、お線香に火をつけお供え物と

  一緒に供え、合掌拝礼します。

 

宗派によって多少の違いはあるようですが、一般的にはこのようにしていきます。

 

墓石は人の体を表しているとも言われているので、
墓石の上、つまり頭から丁寧に掃除していきましょう。

  

 

その他のマナー 

お墓参りで他に気をつけなければいけないことがあります。

 

・お墓参りの時間帯

・他のかたへの配慮

・お供え物は持って帰る

・墓石にお酒をかけない

 

お墓参りの時間帯

      f:id:nekobuchou:20190731224734p:plain

 

お墓参りの時間には特に決まりはありませんが、避けた方がいい時間帯が

夕方の逢魔が時(おうがまとき)です。この時間帯は古くから魑魅魍魎

(ちみもうりょう)が動き出す時間ともいわれていますし、墓所には外灯

などの明かりがない為、転んでケガをする場合がありますので午前中に行く

のが一番いいですね。

お墓で転ぶと縁起が悪いって、祖母がよく言っていました。

他のかたへの配慮

      f:id:nekobuchou:20190731225325p:plain

 

 あたり前のことですが,墓所で大きな声で騒いだりしないように

しましょう。また、墓所で借りられる手桶などには数が限られて

いるので、譲り合いの精神が大切だと思います。

せっかくお墓参りに来てマナーが守れていないと、先祖もガッカリ

するのではないでしょうか。

お供え物は持って帰る

      f:id:nekobuchou:20190731225742p:plain

 

お供えした食べ物は持って帰るようにしましょう。

お供え物を狙ったカラスやイノシシが墓を荒らすなんてことは、よくある

話しなので注意してください。

墓石にはお酒をかけない

      f:id:nekobuchou:20190731230521p:plain

 

墓石にお酒をかけるとサビや変色の原因になると言われています。

故人が生前お酒が好きだったのでというのであれば、おちょこや

湯のみに注いで供えることをおすすめします。

 

宗教上の場合もありますので、墓石にお酒をかけた後は、水でしっかり

洗い流しておきましょう。

そういえば、私のひいおじいちゃんかなりの酒豪だったとか・・・。

まとめ

いかがでしょうか。

今年のお盆は最大9連休もあります。たまにはお墓参りをして

先祖に近況報告などしてあげてはいかがでしょうか。

 

私の実家は旧家で、お墓の数も結構多いのですが、お墓参りだけで

ほぼ1日費やしています。最近仕事が忙しくてお盆にお墓参りする

ことができないので、今年こそはお墓参りに行きたいと思っています。

 

そうですね。たまには家族でお墓参りして、早く仕事で一人前に
なれるようにお願いしてきますね!

あらっ?たしかお墓や仏壇にお願いごとをするのも
タブーだそうですよ。

その通りですね!先祖は神様ではないので、お願い事は
神社でしましょうね。

は~い、わかりました。気をつけておきます!