ネコ部長のお役立ちブログ

         明日から活かせる知識・話題など何かのお役に立つブログです

【スマホ依存】あなたは大丈夫?スマホと上手に付き合うには

f:id:nekobuchou:20190904211938j:plain

  

ちょっと、ココさんどうしたの?深刻な顔して・・・。

センパ~イ・・・。私、スマホ依存かもしれません・・・。
スマホ見てないと、なんだか落ち着かなくて・・・。
それに、なんだか体調も変なんですよね・・・。

 それはちょっと深刻ね・・。部長にでも相談してみたらどう?

そうですね・・わかりました!ちょっと部長探してきます。

こんにちはネコ部長です。

スマホは、仕事や生活に欠かせないアイテムになっていますが、スマホとの

付き合い方の距離感を誤ってしまい、健康を害する人が増えています。

今回は、スマホと上手に付き合うポイントを紹介していきます。

スマホ依存による健康被害とは?

f:id:nekobuchou:20190904212103j:plain


  片時もスマホが手放せないなどの依存症による健康被害には、次のような

症状があるようです。 

・うつ病のリスクが高まる

・認知症のような症状に陥る可能性がある

・肩こりや手のしびれなどの症状が出る

・若いのに老眼のような症状が出る

 

それでは、なぜこのような症状になってしまうのでしょうか。

SNSを使い過ぎると、うつ病になりやすい?

f:id:nekobuchou:20190904212253j:plain

 

アメリカのピッツバーグ大学メディア・テクノロジー・ヘルス・リサーチセンター

が、1700人の成人を対象に行った研究によると、7種類以上のSNSを利用して

いる人は、全く利用していない、または2種類までしか利用していない人と比べて、

うつ病のリスクが3倍以上になっていたことが判明したようです。

 

なぜたくさんSNSを使用するとうつ病のリスクが高まるのかは、はっきり

していないようですが、すぐ反応しないといけないといったプレッシャーが

大きなストレスになっているのではないかと思います。

2030年までには、先進国の精神疾患の1位になると予想されています!

デジタル認知症に気をつけよう!

f:id:nekobuchou:20190904212529j:plain

 

カナダのオンタリオ大学が660人を対象に行った研究では、スマホの利用時間が

短い人のほうが認知能力や分析的な考え方のスコアが高いと発表しました。

 

スマホを長時間使用する生活を続けていると、次第に集中力や記憶力、思考力

が低下していき、記憶の中枢である「海馬」が衰えてしまい、認知症のような

状態に陥ってしまいます。

ドイツの脳科学者マンフレッド・シュッピッツアーはこれを「デジタル認知症」

と名付け、そしてデジタル認知症の14%が本物の若年性認知症になるとしています。

 

えぇぇっ!そういえば最近、物忘れがひどいような気がします・・・。

 怖い「スマホネック」に気をつけよう!

 f:id:nekobuchou:20190904212759j:plain

 

スマホばかり使っていると頸椎の湾曲に異常が出てきますが、もともと人の首は

緩やかにカーブしていて、重たい頭をクッションのように支えているのですが、

うつむいた姿勢を長時間続けることで、首が直線に近い状態になります。

 

そうすると、重たい頭をクッションなしで筋肉だけで支えることになり、肩こり

や首の痛み、めまいや吐き気、などの症状が出ることがあります。

 

また、長時間スマホを握り続けていることで、小指が変形したり、しびれが

起こる場合があります。親指で操作するので、指の付け根にある腱が炎症を

起こす、一種の腱鞘炎(けんしょうえん)になることもあるようです。

参照:総務省

 

若いのに老眼⁉

f:id:nekobuchou:20190904212912j:plain

 

スマホの画面を長時間、近い距離で見続けるのですから目が悪くなって当然です。

目の筋肉が凝り固まってピントを合わせる機能が弱くなり、目の筋肉に疲労が

たまり視力低下につながるようです。また、左右の目で画面までの距離に差が

できやすく、片目に疲労が集中してしまいピントが合わず老眼のような症状に

なってしまうようです。これを「スマホ老眼」と呼んでいます。

 

また、ブルーライトといった強いエネルギーは長時間浴びることで、目を傷つけ

てしまうこともあるので、スマホの明るさを下げたりブルーライトをカットする

メガネやフィルムを利用することが大切です。

 

by カエレバ

 スマホ依存になりやすい性格タイプは?

f:id:nekobuchou:20190904213939j:plain

 

レバノン大学では、どんな人が スマホ依存になりやすいのか、大学生688人を

対象に分析したところ、心理学でいう「タイプA」という性格の人に多いこと

が分かりました。

タイプAとは、競争的でいつも急いでいて、怒りやすく攻撃的で、過剰に活動的な

特徴があり、周囲に認められたい欲求が強い。

タイプA - Wikipedia

また、前向きな性格で経営者やリーダーに多いタイプとも
いわれていますよ。 

 スマホと上手に付き合うには

f:id:nekobuchou:20190904213437j:plain

 

スマホと上手に付き合うには、心と身体の健康管理が大切です!

しかし、スマホを使いながら心と身体の健康管理をしていくにはどうしたら

いいのでしょうか。その大切なポイントをお伝えします。

 

POINT

心に余裕を持つことが大切です。

・ペンを持って書くことが大切です。

・すぐググらず、自分の頭で考えることが大切です。

・軽い運動をすることが大切です。

 

心に余裕を持つとは、よく笑ったり、穏やかな音楽を聴いてたりして

リラックスすることです。

 

何でもかんでもスマホやPCに頼らず、ペンを持って漢字を書いたり

計算したりして、頭(脳)を使うようにすることです。

 

わからないことがあっても、すぐググろうとせず自分の記憶を辿って

思い出すようにすることです。

 

10分間の軽い運動をすることで、海馬に刺激を与え、記憶力を向上

させることが筑波大学の研究グループが突き止めたので、合間に

軽い運動をすることです。

フムフム・・なるほど 。これなら私にもできますね!

まとめ

f:id:nekobuchou:20190904213935j:plain

 

いかがでしょうか。

みなさんが1日どのくらいの時間、スマホを使用しているのかは

分かりませんが、少しのことでも積み上げていけば大きなものに

なります。それが良いことでも、悪いことであっても一緒です。

 

スマホと上手に付き合っていきたいのであれば、やはり心身共に

健康でなければいけません。この先ますます、スマホとは切っても

切れない間柄になっていくと思いますので、スマホ依存にならない

ようにしていきましょう。

 

ところで、部長は見つかったの?

それが・・。どうも「ちょっと旅に出てきます」といって、
昨日から休んでいるみたいですよ・・・。

あっ、そういえばそうでしたね。私もちょっと忘れっぽく
なっているのかな。

お互いに気をつけましょう!今日はありがとうございました。